スタンド看板の選び方を徹底解説!電飾やポスターなどメリットまとめ!

スタンド看板の選び方|種類ごとの特徴・メリット・価格相場を徹底比較
広島の看板製作は全てお任せ!キュービック広島です^^
スタンド看板は、店舗の第一印象を決める「無言の営業マン」となる非常に使い勝手の良い看板です。
道行く人の視線を惹きつけ、思わず足を止めたくなるような存在感は、集客力を大きく左右します!
ただ、そんな便利なスタンド看板も
「どんな看板を選べばいいの?」「電飾タイプって必要?」——
といった形で、種類も多いため迷われるお客様も多くいらっしゃいます。
そんな疑問をお持ちのお客様のために、今回の看板ブログではスタンド看板の種類・用途・価格帯をわかりやすく整理してみました!
飲食店や美容室、整骨院など幅広い業種に対応した内容となりますので、ぜひ店舗看板として最適な看板を選ぶためのガイドとしてお役立てくださいませ^^
代表的なスタンド看板の種類と特徴
スタンド看板にはさまざまな種類があり、それぞれに強みと適したシーンがあります。
まずは主な看板タイプの特徴を、メリット・価格とあわせて見ていきましょう。
看板タイプ | 特徴・用途 | メリット | 価格相場(税込) |
---|---|---|---|
A型看板 (折りたたみ式) |
・A字型で両面表示可 ・軽量で設置・移動が簡単 |
・収納・持ち運びに便利 ・デザインの自由度が高く使い勝手抜群 |
約5,000〜50,000円 |
ポスタータイプ (掲示型スタンド看板) |
・印刷物を差し替えて掲示 ・イベント告知やセール案内に◎ |
・情報の入れ替えが簡単 ・複数店舗や期間限定販促にも便利 |
約20,000円〜 |
面板シート貼りタイプ | ・パネルにシートを直接貼付 ・固定メニューや営業案内に最適 |
・耐久性◎で長期使用に向く ・デザインの表現力が高い |
約20,000円〜 |
手書き・黒板タイプ | ・チョークやマーカーで自由記入 ・日替わりメニューやメッセージに |
・書き換え自由でコスパ良好 ・手作り感が親しみやすさを演出 |
約5,000〜10,000円 |
電飾スタンド看板 (LED内蔵) |
・照明で夜間も明るく表示 ・暗所・夜間営業店に最適 |
・遠くからでもよく目立つ ・看板の視認性と印象力を高める |
約100,000円〜 |
バナータイプ | ・垂れ幕やのぼりのように掲示 ・屋外イベントや仮設販売に |
・軽量&設置がスピーディー ・揺れで注目度UP |
約10,000〜20,000円 |
ポールスタンドタイプ | ・ポールに案内板を取り付け ・誘導看板や施設案内に |
・高さ調整が可能で視認性◎ ・設置場所を選びやすい |
約20,000円前後 |
用途・予算・設置環境に合わせた看板の選び方
1. 使用シーンを想定する
「どこに・何のために設置するのか?」
を明確にすることが、スタンド看板選びの第一歩です。
たとえば、カフェや居酒屋など夜間営業が主なら、暗くても目立つ電飾スタンド看板がベストな看板となります。
一方で、ランチメニューや日替わりセットをこまめに伝えたいなら、手書きタイプが便利です^^
◾️電飾スタンド看板
電飾スタンド看板も特別な設置工事は必要なく、
家電製品と同じようにコンセントを電源へ挿すだけで簡単に点灯します^^
サイズも大型のものや下記のよう矢印付きの電飾看板など非常に目立つ看板も多くございます。
また、電気代も現在はLED化されておりますので、つけっぱなしでも非常に安価で運用が可能です!
◾️手書きスタンド看板
手書きが可能な黒板タイプのスタンド看板、
こちらは価格的にも1万円以下の看板も多く、日常的にもチョークやマーカーで簡単に情報発信が可能です!
また、多くの手書きスタンド看板はマグネットも使用可能なため、ランチ写真を貼ったり、スタッフ様の写真を貼るなどすることでアットホームな雰囲気も発信できます。
店舗へ入りやすくなるアイテムとしても大変人気がございます!
2. 設置場所の環境を考慮する
屋外なら防水・耐風性が必須。特に風が強い立地では、土台が重く倒れにくい構造が安心です。
ポスタータイプでも防水カバー付きのものを選べば、雨天時も安心して使用できます。
風でも倒れない看板としては下記2つの看板が大定番品となります↓
特にたおれん君は風速30m迄たおれないという非常に安心感があるスタンド看板です。
そのため、イオンやららぽーと・コストコなどの大型商業施設の屋外案内看板・駐車場看板などで多く採用がされております!

3. 表示内容の更新頻度に合わせる
頻繁に看板へ掲載されている内容を変えたい場合は、ポスター差し替え型や黒板タイプがおすすめ。
イベントやキャンペーン情報を手軽に更新できるため、特に小売店や美容院などには重宝されています。
◾️ポスター差し替え型スタンド看板
数あるスタンド看板の種類の中でも最も売れているタイプがポスター差し替え型のスタンド看板となります^^
こちらですとポスターさえご用意いただけましたら、様々な情報発信が可能ですので、例えば
・夏にはかき氷の一押しメニューをPRする!
・スタッフが足りない際には求人募集をPRする!
といった形で看板一つでその時その時に必要なPRを行うことが可能です^^
4. 集客を強化したいなら「目立つ看板」
遠目でも目に入る看板は、店の存在を印象づける強力なツールです。
特に電飾スタンド看板は、夜間営業や競合が多いエリアでは他店と差をつける武器になります。
初期費用はやや高めですが、その分視認性・訴求力の効果は絶大です。
また、電飾看板以上に目立つ看板としてエアー看板も非常に人気が高いです!
◾️電飾スタンド看板
こちらは先ほどご紹介させていただきましたように、コンセント一つでパッと光る看板です^^
下記は手前が一般的なスタンド看板で、
奥に見えるのが光る電飾スタンド看板です。
こうみましても電飾スタンド看板が圧倒的に目立つのがわかります!
◾️エアー看板
エアー看板はその名の通り空気で膨らませて使用する看板です。
土台部分に送風機がついており、こちらが電飾看板と同じくコンセントを挿すだけで簡単に作動させられます。
空気もすぐに送られますので、パッと看板が膨らみます^^
そして、LEDも土台へ内蔵されておりますので、夜間は光る看板としてもご活用が可能です。
高さは5mといった非常に巨大なサイズも可能ですので、目立つ置き型の工事不要な看板が必須な際にはエアー看板は最適な選択肢となります!

5. 予算とコストパフォーマンス
コストを抑えて導入したい場合は、A型看板や手書き看板が◎。
逆に「集客力を最大化したい」「競合と差別化したい」という目的が明確な場合は、電飾タイプのように多少費用をかけてでも「効果重視」の選択が後悔を減らします。
初心者におすすめのスタンド看板はこれ!
迷ったら、まずはA型看板かポスタータイプから始めるのがおすすめです。
どちらもコストを抑えながら「設置のしやすさ」と「デザインの柔軟性」が高く、幅広い業種で活躍しています。
たとえばカフェなら、昼はチョークで日替わりランチを記載、夜はポスターに切り替えてライブイベントを告知など、1台で複数の使い方が可能。
スタート段階では「使い回せる自由度の高さ」が安心材料となります。
まとめ:看板は“お客様との最初の会話”です
スタンド看板は、ただの案内板ではありません。
それは「あなたのお店の価値を、無言で伝えてくれる存在」です。
設置する場所、伝えたいこと、来てほしい人——
そのすべてをイメージしながら、自分のお店にとって“ちょうどいい1台”を選んでください。
今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひ「集客につながるスタンド看板」を手に入れてください。
ポスター差し替え看板も販売中!
ポスターを簡単に交換できる看板!
価格もお安く使い勝手も人気もNo.1!
目立つ電飾スタンド看板も激安です!
明るく光って夜間でも目立つ!
電飾スタンド看板を全て揃えています!
目立つ看板No.1エアー看板!
サイズも大きく圧倒的な存在感
エアー看板もデザインからご対応!