看板通販

お問い合わせ

0120-944-599

受付時間:月〜金 9:00〜18:00

広島で店舗看板・会社看板なら看板屋キュービックへ!

窓ガラスを看板として有効活用!

窓ガラス看板

「窓ガラス=看板」という発想が、集客の常識を変える

広島の看板は全てお任せ!
キュービック広島です^^

「お店の前を通る人にもっとお店の魅力を伝えたい」
「限られた外装スペースを最大限に使いたい」。

そんな悩みを一気に解決してくれるのが窓ガラスへの看板として人気の高いウィンドウサインです。

ガラス面は光を通し、周囲のお客様の視線も通す“お店の顔”となる大きな面となります。
そこを広告面として活用することで、看板を新設するより低コストで大きな訴求効果が得られます。
しかも、店舗内側からの視界を保ちつつ、写真などフルカラーでの表現も可能です。

今回はそうしたメリットの高い窓ガラスの看板ウィンドウサインについて、どのような特徴を持った看板か?
といった点から、窓ガラス看板の種類としてある2種類・インクジェットシートとカッティングシートの選び分け、デザイン・施工・法規制までをわかりやすく解説していきたいと思います!

窓ガラス看板が選ばれる4つのメリット

1.スペースゼロで視認性マックス

既存の窓を使用した看板となりますので、突出看板やスタンド看板のように歩道スペースを占有することがなく、転倒してしまうリスクもございません。
歩行者・車両から真正面に視認できる位置に大きくPRをされたい情報を掲示することができ、視線誘導効果は抜群な看板となります!

また、下記お客様事例のような2階以上の店舗様でもガラス面へ貼り付ける看板となりますので、しっかりと周囲の皆様に店舗のPRをすることが可能です。
窓ガラス看板

窓ガラス看板

2.コストとメンテナンスのバランスが良い

窓ガラスへの看板は主にインクジェットシートやカッティングシートといった看板用の印刷シートを使用した看板となりますので、壁面への看板やLEDを使用した電飾看板と比べ材料費と施工費が抑えられます。下記お客様のような路面店舗様の場合は特に大きなガラス面がある店舗物件が多くございますが、全面へ貼り付けた場合も看板製作・施工費用は他の看板よりも抑えられるケースが多く、非常にコスパが高い看板となります!

窓ガラス看板

3.季節イベントやキャンペーンの訴求がしやすい

窓ガラスへ大きなシールを貼るような看板となりますので、セールなどイベント時の看板としても非常に人気がございます。
粘着性も再剥離タイプと呼ばれますある程度の期間を使用した後も剥がしやすい仕様のシートなどもございますので、セール情報や季節の装飾を短サイクルで入れ替えも可能です。
こうした看板を使用することで集客戦略にスピード感が生まれます^^

4.店内のプライバシー確保&日射対策

全面フルカラー印刷でも光を通すタイプや乳白タイプなど選ぶことで外側からは広告、内側からは眺望を保ちながら日差しを和らげるブラインド効果も得られます。

下記お客様のように光を通すタイプのシートを使用しますと夜間は店舗内の光を通しますので、閉鎖的な雰囲気の店舗外観とならず店舗へ入りやすく、店舗内の活気も外へ伝わりやすいです!

窓ガラス看板

窓ガラス看板

窓ガラス看板の主流2タイプを徹底比較

窓ガラスへの看板として主に種類としましては下記2種類がございます。

■インクジェットシート
■カッティングシート

それぞれどのような特徴を持っているかまとめてみたいと思います!

インクジェットシート:写真もグラデも思いのまま

インクジェットシート・ガラス面看板

インクジェットシートによる看板はフルカラー印刷が可能な点が大きな特徴となります。
料理の写真もフィットネスジムのトレーニング風景の写真もグラデーションなどの多彩な色も全てキレイに表現が可能です^^

特徴

・屋外対応の塩ビシートにフルカラー印刷。
・光沢・マット、短期・長期、貼ってはがせる再剥離タイプなどバリエーション豊富。
・透明・乳白・ワンウェイビジョン(穴あき)など透過率も選択可能。

おすすめ用途

・メニュー写真を大きく見せたい飲食店
・ブランドイメージをビジュアル中心に訴求するアパレルショップ
・イベント期間限定の大型グラフィック

カッティングシート:シャープで高級感ある仕上がり

カッティングシート

カッティングシートというシートがあらかじめ赤や黒・白といった単色の色付きのシートとなります。

カッティングシート

こうした単色のシートを店舗名やサービス名・電話番号などの数字へカットをし、それをシールのように貼り付ける仕様となります。
その為、写真のような表現はできませんが、文字を貼る場合には印刷シートよりもパキッとした印象となりますのでオススメです^^

特徴

・色付き塩ビシートをプロッターで文字やロゴ形状にカット。
・単色ゆえ視認性が高く、遠くからでも読みやすい。
・厚みが薄くガラスと一体化したようなスマートな見た目。

おすすめ用途

・営業時間や電話番号などの情報表示
・美容室・ネイルサロンなど高級感を損なわずにロゴを掲示したい店舗
・長期間貼り替えない常設サイン

インクジェットとカッティング、どう使い分ける?

インクジェットシートは“ビジュアル訴求”、カッティングシートは“情報訴求”と覚えると選びやすくなります。
・「目を止めてもらう → 写真やイラストで視覚インパクト」=インクジェット。
・「情報を読んでもらう → コントラストが高く文字が明快」=カッティング。
両者を組み合わせ、背景はフルカラー写真、その上に営業時間をカッティングで重ねるハイブリッド施工も人気です。

失敗しないデザイン5つのチェックポイント

1. ガラスの框(サッシ)を無視しない

デザインの重要な文字や人物がサッシにかからないよう、原寸図面で配置を確認します。

2. 視線の高さは1.4m前後

人の目線が集中する高さに重要情報を置くと閲覧率が上がります。

3. 色数を絞る

派手すぎると伝えたいメッセージが埋もれがちとなります。
コーポレートカラー+補色程度がベターです。

4. フォントは読みやすさ優先

筆記体や極細書体はガラス越しだと視認性が低下します。
窓ガラスの看板に限らずですが基本的には看板はゴシック体が視認性としては推奨されております。
明朝体を使用する場合も中太明朝体などの太めの明朝体が推奨です。

5. 夜間の見え方をシミュレーション

店舗照明の反射で見えづらいことも。事前に試し貼りすると安心です。

費用相場と見積もりの着眼点

価格帯の目安

印刷費用のみとなりますともっと安価となりますが、施工費用等を入れた場合は下記のような費用相場となっております。

・インクジェットシート:¥8,000~¥15,000/㎡
・カッティングシート :¥6,000~¥12,000/㎡

デザイン料やデータ作成、既存シートはがし、足場設置の有無で総額は変動します。
必ず「材料費」「出力費」「施工費」を分けて見積もりを取ると比較しやすくなります。

施工手順と注意点

1. 採寸・データ作成

現場で窓の実寸を測り、数ミリ単位でデータを作成。制作会社に寸法図を共有しましょう。

2. 施工日程は晴れた日に

雨天や結露は接着不良の原因となります。
また、気温5℃未満でも糊が硬化しにくい為、DIYで貼り付ける際には貼り付けの難易度が上がりますので注意が必要となります。。

3. 施工後24時間は触らない

貼付直後は粘着が不安定。清掃やガラス開閉は翌日以降に行います。

知らないと危険!屋外広告物法と自治体条例

窓ガラス看板も面積や掲示位置によっては屋外広告物法の対象です。

・自治体によってガラス面積の◯%以内といった制限があるケースもございます。
・京都などの景観地区では色彩規制や事前申請が必要な場合もございます。

施工前に行政の窓口か制作会社へ確認し、許可申請書類が必要かどうか確かめましょう。

成功事例に学ぶ窓ガラス看板の威力

Case1:カフェ/フルカラー×再剥離シート

季節ごとに写真メニューを刷新。SNS投稿と連動させることで来店数が前年比160%に。

Case2:整骨院/単色カッティングで信頼感UP

ロゴと診療時間を白文字でシンプルに表示。夜は室内照明がバックライトになり、通勤客の視認性が大幅に向上しますのでオススメです!

整骨院看板

Case3:不動産店/フルカラーインクジェットシート貼り付け

不動産看板

外側は物件写真、内側は視界を保つ施工でスタッフの作業効率も向上。
夏場は室温が2℃下がり省エネ効果も得られました^^

まとめ

窓ガラス看板で“通行人”を“来店客”へ

窓ガラスを看板に変えるだけで、店舗の第一印象は劇的にアップします。

・写真・イラスト重視ならインクジェットシート
・情報をクッキリ見せるならカッティングシート
・両方組み合わせればパーフェクト !

「どの素材が良いか分からない・・・」
「デザインを一緒に考えてほしい!」
といった場合にはぜひ弊社へお気軽にご相談をいただきましたら嬉しいです^^
ご希望のデザインに最適な種類のご提案はもちろん、看板デザインの作成から貼り付けまで全て広島県内どこでもご対応可能です!

ぜひ広島県内の看板はキュービック広島へお任せくださいませ!

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

目次